
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
1月25日に定例会を行いました。
今回の研修は、緊急対応でした。
基本の緊急時の備えをおさえておこう。
救急車を呼ぶ時は
・連絡先、連絡方法を確認
年齢、性別、症状、氏名、住所、電話番号、目印を確認してから119番通報をする。
例>火事ですか?救急ですか?
救急です。
どうされましたか?
△歳の男性(女性)が○○○の状態です。
場所はどこですか
**市◎◎町●番地です。○○コンビニの裏です。
あなたの名前と連絡先を教えて下さい。
こころさくらです。電話番号は●●●ー○○○○ー●●●●です。
サイレンが聞こえたら、玄関前などわかりやすい場所に立ち、救急隊を誘導する。
このような対応のために、自分の家でも誰かが見て判る様に、名前や年齢を書いたものを貼っておく事が大切ですね。
あとは、熱中症の時の処置方法なども勉強しましたよ。
みなさん真剣です。