
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
暑い日が続いていますね。皆さんどうお過ごしですか?
私たちこころでは、7/25の定例会で調理実習を行いました。
今回の調理実習は、「料理は苦手!!」と思っているヘルパー5名に先生になっていただき、夏野菜を使った料理を1人1品をみんなで作りました。
★トマトとナスのカレーライス
★ナスとピーマンの味噌炒め
★ネバネバ スタミナ和え
★ゴーヤの野菜炒め
★簡単!酢の物
料理を得意とするベテランヘルパーから助言をもらいながら、余った食材でゴーヤチャンプルとスープも作ることが出来ました。
美味しく出来ました!
利用者様のお宅でもふるまう日が来るかもしれません。
暑い日が続きますが、夏野菜を食べ、皆さん元気で過ごしていきましょう!
byえりたろう
今月の定例会は「身体拘束・虐待防止について」行いました。
3名のヘルパーに事前学習していただき、講師として行いました。
虐待の種類として、「魔の3ロック」と呼ばれるものを皆さんは知っていますか?
①過剰な薬物投与や不適切な薬剤の投与
「ドラックロック」
②身体拘束
「フィジカル・ロック」
③指示や禁止など強い口調で抑圧すること
「スピーチ・ロック」
の3つを指します。
①「ドラック・ロック」は、夜間の興奮がみられる方などに過剰に睡眠導入剤などを投与したりすることで、②「フィジカル・ロック」は医療現場では安全の為に実施していることも見られます。(点滴を抜いたり、自分に傷をつけない様に手袋や拘束具をつけるなど)
訪問介護の現場では、あまり関係のことばかりかと思われるかもしませんが、③「スピーチ・ロック」は、判断が難しく、気づかないうちに行っていることも…。
実際に事例をあげて、ヘルパー全員で対応の話し合いを行いました。対応方法もみんなで話し合う事で、共通認識を持つことが出来ました。
えりたろう
こころでは1年に2度程度で調理実習を行います。
今回は、ヘルパーに前もってアンケートを取りました。
どんな調理が知りたい?どんな調理をやってみたい?
そして、なんと12品の料理が出来上がりました。
先生となってくれた皆様ありがとうございました。
調理内容は・・・・
白菜シュー、豚肉と大根のコンソメ煮、切干大根とひき肉玉子炒め、サバ缶を使った料理、大根サラダ、にんじんシリシリ、天ぷら(菜の花、あしたば、さつまいも、舞茸)、切干大根のしょうゆ漬け、白菜の煮物、大根鶏肉のスープ、自然にとろみがつく料理(片栗粉とろみ剤を使わない)
すごいですよね。どれもこれも美味しかったのです!
きっと利用者宅でも披露される事だと思います。
そして「いただきま~す」
はい。「ごちそうさまでした」
byとんとん
2月の定例会、25日に高倉市民館で行いました。
今月の研修テーマは「プライバシー保護」についてでした。
ご自宅にお伺いして1対1でのサービスの間のこと、心配もある事でしょう。
こうして、毎年1度、再確認のように研修を行う事で、気持ちを引き締めています。
「プライバシーの保護とは」
個人情報という言葉はよく耳にします。
ではプライバシーとは? いろいろな事を話しあい訪問介護の仕事が「プライバシーに立入る」ことが前提で成り立っているという事から利用者との信頼関係を深める事がいかに大切かと学びました。
そして、自分が同じことをされたら?と常に基本的な考えかたを身に着けて会話、思いへの寄り添いなど話あいました。
byとんとん
1月25日に定例会を行いました。
今回の研修は、緊急対応でした。
基本の緊急時の備えをおさえておこう。
救急車を呼ぶ時は
・連絡先、連絡方法を確認
年齢、性別、症状、氏名、住所、電話番号、目印を確認してから119番通報をする。
例>火事ですか?救急ですか?
救急です。
どうされましたか?
△歳の男性(女性)が○○○の状態です。
場所はどこですか
**市◎◎町●番地です。○○コンビニの裏です。
あなたの名前と連絡先を教えて下さい。
こころさくらです。電話番号は●●●ー○○○○ー●●●●です。
サイレンが聞こえたら、玄関前などわかりやすい場所に立ち、救急隊を誘導する。
このような対応のために、自分の家でも誰かが見て判る様に、名前や年齢を書いたものを貼っておく事が大切ですね。
あとは、熱中症の時の処置方法なども勉強しましたよ。
みなさん真剣です。
クリスマスも終わってしまいました。
皆さまのお宅にはサンタさんが来ましたか?
我が家の娘の家には、自宅に夜戻ったら、真っ暗なのにクリスマスツリーがピカピカと輝き、その下にプレゼントが置いてあったそうで、小2の男の子は大興奮! 年長の女の子はビビりまくって泣いていたそうです。
煙突も無いのに、どうやって入ってくるのかは、本当に昔から謎でしたね(笑)
さて、オーナーの所にもプレゼントが届きました。
この自画像はよく似ています。すごい!
HELPを出されたオーナー、サンタさん捕まえてくれたのでしょうか?
暖かいカードをありがとうございました。
いよいよ年末です。
みなさま、お風邪など召さぬようにお過ごしくださいね。
そうそう、みなさま「とくし丸」ってご存知ですか?
移動の車でやってくるスーパーです。
こころの利用者さんも利用されているのですが、大事な食糧確保の手段です。
年末年始の活動を心配して、メールをしてみました。
ご親切に、メールもくれ、確認をしてくださり電話をくれました。
とくし丸の○○さんは、こちらの利用者の事もよく判って下さっていて話しもすぐ通じました。
とくし丸さんと繋がれたことは、とても良かったと思います。
そして心配していた利用者さんも31日におせちを頼まれたお宅だけ届けるけど、何か持って行くものがあれば一緒に行ってあげるよ。と優しいお言葉でした。
ありがたいですね~。
ではでは、今年はこれまでにて失礼します。
良いお年をお迎え下さい。
byとんとん