ヘルパーステーション こころ
オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

こころの家庭菜園

 

ヘルパーステーションこころの事務所には、畑があるのをご存知でしょうか?

 

 

image1 (12)image0 (4)

 

可愛いサイズのブロッコリーとキャベツ、畑の脇にニンニクを育てることにしました。

ちなみに後ろに凄い生命力では生えているものは、ミョウガなんです。

刈っても刈っても夏には美味しいミョウガがた~くさんとれます。

 

image2 (8)

プランセンターでイチゴも育ててみることにしました。

 

あんなに小さかった野菜たちですが、、、

image1 (11)image0 (1)

 

立派になりました!! ですので( ^ω^)・・・

 

image0 (5)

 

美味しくいただきました★

食べるのに必死で調理後の写真を撮り忘れてしまいました…。

ニンニクはまだできていないので、楽しみにしています。

image1 (13)

 

イチゴは育てるのが難しく、3苗が1苗に。現在も隣に植えたお花に負けそうな勢いです… _(ˇωˇ」∠)_

大きくなりますように。

 

by えりたろう

こころ 10月定例会★認知症及び認知症ケアについて

《 認知症 》

そう聞いて皆さんどんな風に思うでしょうか?

 

不安?恐怖?

認知症になってみなければ、認知症の方の本当の気持ちはわかりません。

それでも私たちは認知症の方に寄り添い、生活を支援して行くため、認知症の方の気持ち、世界を知る必要があります。

10月は、そんな認知症の方の世界を学びました。

 

ninchisyou_monotorare_mousou

 

認知症の方は、覚えておくことは苦手ですが、感情はもちろん残っています。

喧嘩をしたり、怒られたりしたこと自体は忘れていても、不快な感情は忘れません。

 

認知症の方に寄り添い、相手の立場にたって想像してみる事が大切だと学びました。

 

by えりたろう

 

・・・ちなみにキノコや海藻は認知症予防に効果があるようです(ᯅ̈ )/

こころ 9月定例会★接遇について

皆さま大変お久しぶりです!

皆さまのおかげさまでヘルパー皆忙しくまた、楽しく支援を行わせて頂いています٩(ˊᗜˋ*)

毎月恒例の定例会。9月は接遇について行いました。

接遇とは、相手に対して接するだけでなく遇する(=もてなす)気持ち、思いやる気持ちを持って応対することを言います。

 

接遇基本の5か条

①挨拶 ②身だしなみ ③表情 ④態度 ⑤言葉づかい

 

どんな仕事でも慣れが出てくると、少しずつ基本の5か条が緩んできます。

プロとしてどんな現場でも初心を忘れず、思いやる対応が出来るよう、みんなで確認し、意識を高めました。

image0

皆さまの希望を明日に繋げられるよう、これからもお手伝いしていきます!!

 

by えりたろう

Christmas お正月

20191222_111606.jpg 20191222_111539.jpg

大掃除も済んで
着々と

Christmas
お正月の準備が進んでいますよ!

 

こころ
早矢仕

8.26 定例会★日本訪問歯科の方を招いて

 

皆さん、こんにちは!

8月26日に日本訪問歯科協会の方を招いて、口腔ケアについて研修を行いました。

刈谷市井ヶ谷町にある、「やまむら歯科」の先生も来ていただき、ヘルパーが日ごろ思っている口腔ケアの疑問点などを聞くことが出来る貴重な時間になりました。

image1 (5)

image4

 

皆さん、口腔ケアって歯磨きだけだと思われていませんか?

実は、咀嚼や嚥下のリハビリ、口腔内のマッサージなども口腔ケアの一部なんです。

口腔ケアを怠ると、歯や口腔内の問題だけじゃなくて、心筋梗塞、動脈硬化、誤嚥性肺炎、アルツハイマー型認知症のリスクも高まるんだそうです。

定期検査の重要性がわかりますね!歯医者に通院することが難しくても、訪問歯科を利用することで、おうちでも定期検査を受ける事が出来ます。

 

不安がある方は一度聞いてみるのもいいかもしれません。

今後も今回の勉強会で知った知識を生かして、口腔ケアを行っていきますね。

 

by.えりたろう

7.25 調理実習★

暑い日が続いていますね。皆さんどうお過ごしですか?

私たちこころでは、7/25の定例会で調理実習を行いました。

今回の調理実習は、「料理は苦手!!」と思っているヘルパー5名に先生になっていただき、夏野菜を使った料理を1人1品をみんなで作りました。

image5

 

★トマトとナスのカレーライス

★ナスとピーマンの味噌炒め

★ネバネバ スタミナ和え

★ゴーヤの野菜炒め

★簡単!酢の物

 

料理を得意とするベテランヘルパーから助言をもらいながら、余った食材でゴーヤチャンプルとスープも作ることが出来ました。

image7

美味しく出来ました!

利用者様のお宅でもふるまう日が来るかもしれません。

 

暑い日が続きますが、夏野菜を食べ、皆さん元気で過ごしていきましょう!

image6

byえりたろう

 

6.25 定例会

今月の定例会は「身体拘束・虐待防止について」行いました。

3名のヘルパーに事前学習していただき、講師として行いました。

 

虐待の種類として、「魔の3ロック」と呼ばれるものを皆さんは知っていますか?

 

①過剰な薬物投与や不適切な薬剤の投与

「ドラックロック」

②身体拘束

「フィジカル・ロック」

③指示や禁止など強い口調で抑圧すること

「スピーチ・ロック」

の3つを指します。

 

①「ドラック・ロック」は、夜間の興奮がみられる方などに過剰に睡眠導入剤などを投与したりすることで、②「フィジカル・ロック」は医療現場では安全の為に実施していることも見られます。(点滴を抜いたり、自分に傷をつけない様に手袋や拘束具をつけるなど)

訪問介護の現場では、あまり関係のことばかりかと思われるかもしませんが、③「スピーチ・ロック」は、判断が難しく、気づかないうちに行っていることも…。

 

実際に事例をあげて、ヘルパー全員で対応の話し合いを行いました。対応方法もみんなで話し合う事で、共通認識を持つことが出来ました。

 

image1 (4)

 

えりたろう

5.27 定例会

今回は、「感染症・食中毒予防と蔓延防止対策について」の研修でした。

昨年より、実施し始めた、ヘルパーに先生になってもらいの研修です。

今回は3人で頑張ってくれました。

介護職としての感染予防のためにも、色々な感染の勉強です。

・疥癬

・日和見感染(MRSA・緑膿菌)

・肺炎

・インフルエンザ

・肺結核

・食中毒(O-157・サルモネラ・ノロウイルス)

介護スタッフの自覚と責任感がたいせつであることを再確認し、先月習った共有認識を持ちました!

6月

 

byとんとん

5月親睦会のバーベキュー大会★

5月25日に事務所前にて、バーベキュー大会をしました。

準備は朝から行い始めて、昼前にどんどん集まってきました。

image3 (1)

食べる、飲む、笑う、話す♪

楽しいのでどんどん進みます!

色々な人が入れ替わり立ち代わりで、子供、旦那さんも加わり、アットホームな感じでした。

みなさまの、色々な表情があり、親睦会にとても相応しいバーベキューでした。

image4

気が付くと夕方に・・・・・

片付けまで考えると真っ暗になるまで楽しむことが出来ました。

笑顔あふれる時間、幸せな時間でした。

image4

 

 

byとんとん

2019.4定例会

暫く投稿が滞っておりました。

4月の定例会は「倫理、法令尊寿」という何やら難しい言葉の勉強でした。

訪問介護における倫理では、3つの立場になって考える。

という事で、ワークショップを行いました。

利用者の立場、ホームヘルパーの立場、第三者の立場で考えてみました。

ふらつきのある方の突然の立ち上がりでのスピーチロックは大丈夫か?

利用者の更衣の際、時間がかかりすぎるため、手を出してしまっている?

利用者の要望が介護保険で出来ない事を、やってしまっていないか?

などを皆で考え、グループワークしました。

事務所として倫理観を作り、共通認識を持つことが大切だと確認をしました。

EE88D871-98B4-4568-BF3D-1570232A41A7

 

byとんとん